top of page
検索

After Hours

  • Detect FX
  • 2020年4月11日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月25日

昨年から経済界隈の間ではまことしやかに囁かれていた、2020年は危ないという話。


その根拠が米国大統領選の年で、テカムセの呪いのようなオカルトチックなものも含めて色々ありますが、単純に歴史は繰り返すということに尽きると思います。

ゆえにコロナはトリガーに過ぎず、サブプライムから始まった負の連鎖がリーマンショックにまで波及したように、本当のカタストロフィはこれからということになるのでしょう。


有事の時こそ本性が出るのは人も社会も同じであり、情報過多となって振り回されながらお互いに足の引っ張り合いをし、結局今までと同じように何も決断できないのか、今こそ英断を試みて大切だと思い込んでいた「繋がり」を断ち切るのかは本人の自由ですが、あの時と同じように本質を問われているのは間違いありません。


そして、どちらの道を進むのかはその時に決まるのではなく、それまでに準備していた人とそうでない人に分かれるだけ。

つまり、運命を左右するのは、それまでの準備次第なのです。


クリック一つで簡単に手に入る時代は過去のものとなり、多くの人が求めるものはインターネットにはありません。

それが、これから始まるアフターインターネットであり、夜明けと共に始まるアフターアワーズと同じようにアフターコロナの世界はまるで夜が明けたかのような清々しい世界になるのでしょう。

準備してきた人達にとっては。

 
 
 

最新記事

すべて表示
変化を拒み続ける日本の政治

参院選の投票日が近くなりました。 そこで、今回は戦後から変化を拒み続ける日本の政治についてのお話をしたいと思います。 選挙が近づくと必ず「若者も選挙へ行こう」と声高に訴える人がいますが、それだけだと選挙へ行くことが目的となってしまい、政治の本質的な問題を深く考察しないまま投...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(3)

今回のお話しはこれで最後になります。 1999年、グラム・リーチ・ブライリー法(世界恐慌の時に二度と同じことが起きないように策定したグラス・スティ-ガル法を廃止する内容)にクリントン米大統領がサインし、商業銀行、投資銀行、証券会社、保険会社、それぞれの間での統合が許可され...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(2)

今回は為替についてのお話をしたいと思います。 為替というのはご存知のように各国で使用する通貨が違いますのでそれぞれの価格を決める必要がありますが、それを為替市場で日々売買しながら各通貨をペアにして値段が決まります。 ちなみに、この値段は売買される決済によって為替市場で常に...

 
 
 

Comments


bottom of page