top of page
検索

これから時代を生き残るために

  • Detect FX
  • 2020年6月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月26日

最近、トレードの合間に与沢 翼さんがアップされているYouTubeチャンネルを見ているのですが、本当に良いことを仰られています。


私は直接彼と関わったことはありませんので、彼が本当のところ何者なのかは分かりませんが、私の持論と共通するところも多く、投資手法というより意識や思考の使い方に共感しています。


与沢さんの動画でも仰られていますが、皆さんはここ数ヶ月間、今までよりも自分の時間を少しだけ多く取れるようになったかと思いますが、はたして何か成果を残すことができたでしょうか。


テレビや娯楽系のYouTubeばかり見ていて、そこから何か有益なものに繋がるようなことはありましたでしょうか。


私はライフワークと化したFXの研究を通して、人生における大切な多くのことを学びました。


ですから、すでに利益を取れるようになった今でも自身の向上を目的にFXの研究を継続し、フィードバックを自身のサイトにアウトプットしているのです。


このアウトプットするという行為自体が私のトレード手法の精度向上を促し、また自身の成長にも繋がっています。


何が言いたいかというと、人生は終わりのない学びの機会なのです。

そして、そうやって日々進化し続けることで初めて急速に変わりゆく時代を生き残ることができるのではないかと思います。


今回のコロナ騒動が、皆さんにとって逆に良い機会だったと言えるような行動を取ってもらえたら良いなと切に願います。


 
 
 

最新記事

すべて表示
変化を拒み続ける日本の政治

参院選の投票日が近くなりました。 そこで、今回は戦後から変化を拒み続ける日本の政治についてのお話をしたいと思います。 選挙が近づくと必ず「若者も選挙へ行こう」と声高に訴える人がいますが、それだけだと選挙へ行くことが目的となってしまい、政治の本質的な問題を深く考察しないまま投...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(3)

今回のお話しはこれで最後になります。 1999年、グラム・リーチ・ブライリー法(世界恐慌の時に二度と同じことが起きないように策定したグラス・スティ-ガル法を廃止する内容)にクリントン米大統領がサインし、商業銀行、投資銀行、証券会社、保険会社、それぞれの間での統合が許可され...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(2)

今回は為替についてのお話をしたいと思います。 為替というのはご存知のように各国で使用する通貨が違いますのでそれぞれの価格を決める必要がありますが、それを為替市場で日々売買しながら各通貨をペアにして値段が決まります。 ちなみに、この値段は売買される決済によって為替市場で常に...

 
 
 

Comments


bottom of page