top of page
検索

否応なしに社会は変わる

  • Detect FX
  • 2020年4月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年4月25日

この記事を書いている2020年4月5日、言うまでもなく世界は先の見えない不安と対峙しています。


私自身もこの社会情勢に振り回されている身の一人ではありますが、唯一違うのは経済的な影響を全く受けていないということです。


当たり前ですが、普段から自宅でトレードをして生計を立てているFXトレーダーにとって、今こそアドバンテージがある状況もなく、株価とは違い上がろうが下がろうがボラティリティで稼いでいるFXは、為替市場が無くならない限り打つ手はたくさんあります。


良い表現ではないかもしれませんが、むしろこういった状況の方が正直なところ”稼ぎ時”でもあり、現に収益は上がっています。


私はこの状況を予感してFXトレーダーになったわけではありませんが、長い間社会に対して抱き続けてきた違和感に蓋をすることなく思考し、少しずつ行動を起して続けてきたことが結果として現在の優位な状況を創る結果となりました。


今、目の前で起きている状況を忘れないでください。


2011年の3月に起きた天災とその後の社会の違和感は今起きている事と全く同じで、有事の時こそ本性が出るのは人も社会も同じです。


それは歴史の教えであって、負の連鎖は時代を越えても繰り返されます。



日本国内の情報は「ひとつの世界」しか報じません。


今日、立場や視点が違えば、見え方や舵の取り方も変わってくるのは言うまでもありません。


すでに、自分の身は自分で守るしかない時代に移り変わった今こそ行動を起こす時だと思います。


何をやるかは人それぞれだと思いますが、現状を打破するためにこれを決断する「覚悟」を決めることだけが、今後さらに悪化する混乱から突破する唯一の方法だと思います。


当面、この時代にに生きるすべての人が、正解のない世界を彷徨う今こそ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
変化を拒み続ける日本の政治

参院選の投票日が近くなりました。 そこで、今回は戦後から変化を拒み続ける日本の政治についてのお話をしたいと思います。 選挙が近づくと必ず「若者も選挙へ行こう」と声高に訴える人がいますが、それだけだと選挙へ行くことが目的となってしまい、政治の本質的な問題を深く考察しないまま投...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(3)

今回のお話しはこれで最後になります。 1999年、グラム・リーチ・ブライリー法(世界恐慌の時に二度と同じことが起きないように策定したグラス・スティ-ガル法を廃止する内容)にクリントン米大統領がサインし、商業銀行、投資銀行、証券会社、保険会社、それぞれの間での統合が許可され...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(2)

今回は為替についてのお話をしたいと思います。 為替というのはご存知のように各国で使用する通貨が違いますのでそれぞれの価格を決める必要がありますが、それを為替市場で日々売買しながら各通貨をペアにして値段が決まります。 ちなみに、この値段は売買される決済によって為替市場で常に...

 
 
 

Comments


bottom of page