top of page
検索

時間は未来からやってくる(3)

  • Detect FX
  • 2022年1月22日
  • 読了時間: 2分

今回も前回の続きです。


前述したように引き寄せの法則の理論は、テレビやラジオの周波数が合えば音や映像が現れるように心の波長が大宇宙の波長と同通することで同じような効果が生まれるということなのですが、もし幸せになりたいと思えば現在は幸せではないということをご自身で意識していることになりますので幸せになれるわけがありません。

つまり、現在のご自身が幸せだと心の底から感じることがすべてであり何も引き寄せる必要はないのです。

では、どうしたら幸せを感じるのでしょうか?

これは実に簡単で、幸せになりたいと思い込むようなネガティブな欲望を一旦横に置き、自分自身を信頼するだけです。

自分や自分の未来を恐れるほど愚かなことはありません。

エネルギーの法則は基本原理で必ず戻ってきます。

そこで損得を考るようなると同じく損得として戻ってくるのがエネルギーの法則なので、まずは自分で自分を信頼することが先決なのです。

このことから、引き寄せの法則の本質は引き寄せない法則に尽きるのですが他人や外からの情報に頼って迷っていると、同じように他人や外からの情報に頼って迷っている人と出会ってしまいます。

もしくは自分が迷っていると他人に口外しているようなものなので、そういった方向けのビジネスのカモにされてしまいます。

逆にご自身が迷わなくなれば、自然とご自身の周波数も高まり迷わない人と出会います。

近年様々なジャンルで成功された方達の話を聞いてみると、表現方法は違えど誰もが同じような事を言っているのではないかと思います。

共通して言えるのは自分自身を本気で信じ、他人から何を言われようが貫き通し切った人が結果的に望む未来を手に入れているように見えるのではないでしょうか。

そして彼らは常に少し先の未来のことを意識しています。

これは前々回の投稿でお話ししたように、彼らは時間の流れ方を理解していて、常に未来のことを考えて今の行動を決定しているからで、誰にも頼ることなく「意識は未来、行動は今」という普遍的な理論を実践しているだけに過ぎないのです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
変化を拒み続ける日本の政治

参院選の投票日が近くなりました。 そこで、今回は戦後から変化を拒み続ける日本の政治についてのお話をしたいと思います。 選挙が近づくと必ず「若者も選挙へ行こう」と声高に訴える人がいますが、それだけだと選挙へ行くことが目的となってしまい、政治の本質的な問題を深く考察しないまま投...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(3)

今回のお話しはこれで最後になります。 1999年、グラム・リーチ・ブライリー法(世界恐慌の時に二度と同じことが起きないように策定したグラス・スティ-ガル法を廃止する内容)にクリントン米大統領がサインし、商業銀行、投資銀行、証券会社、保険会社、それぞれの間での統合が許可され...

 
 
 
止まらぬ円安と金融市場のカラクリ(2)

今回は為替についてのお話をしたいと思います。 為替というのはご存知のように各国で使用する通貨が違いますのでそれぞれの価格を決める必要がありますが、それを為替市場で日々売買しながら各通貨をペアにして値段が決まります。 ちなみに、この値段は売買される決済によって為替市場で常に...

 
 
 

Comments


bottom of page